ZOZOのカリスマ創業者が電撃退任?!

ここ最近、世間を騒がせた経済ニュースと言えば、やはり大手アパレルECであったZOZOを創業したカリスマ経営者としても知られている前澤友作氏が電撃退任をしたニュースではないでしょうか?
経済ニュースにはあまり興味がない人にとっても、このニュースは衝撃が大きかったと思われます。
それほどZOZOを作り上げてきた前澤氏の功績は大きかったと言えるでしょう。
今回の電撃解任には、IT大手のヤフーが関係しているのです。
この電撃解任を発表した際に、ヤフーと資本業務提携を締結したことも公表されました。
今後、ヤフーは公開買い付けを行い、ZOZOの株を約半数以上取得し、連結子会社とする予定らしいです。
ZOZOをこれまで牽引してきた前澤氏は、今後また新しいことを始めようとしているらしいですが、前澤氏に惹かれZOZOで働くことを決めた社員にとっては驚きと不安があることでしょう。
今後の経営について不安を呈している社員や、これからZOZOはどうなってしまうのか、それにより自分たちはどうなってしまうのかと不安を漏らす社員も多かったようです。
そんな不安な声も上がる中で、前澤氏の電撃解任後のZOZOの株価は急騰していました。
ヤフーが買い付けを行うことを発表したことで、株式市場でのZOZO株が急騰し、これまで2000円前後だった株価が一気に2575円にまで登り詰めたのです。
これは、ヤフーの買収価格とこれまでのZOZOの株価を見た時に買いだと判断されたことと、新社長就任の期待感も相まっての株価急騰と考えられます。
ヤフーの親会社は言わずも知れたSoftbankです。
その傘下に入ることで、今後ZOZOはどのような動向を見せるのかも興味深くなります。
経営の主体が変わることで、どのように変わるのか楽しみでもありますね。

外食よりもお得と噂の今年のおせち商戦

百貨店で毎年行われているおせち商戦。
松屋高島屋では、今月2日に報道陣向けの内覧会を開きました。
そごう・西武では、おせちに関する詳細を発表し、10月から税率が10%に上がる外食よりも、おせちのお得感を各社は主張。
松屋はお得で華やかに家族で楽しめることをテーマに、「松屋オリジナル和洋オードブルおせち二段重」5人前税込2万4840円と手頃な商品を展開するようです。
一方で、有名レストランが監修した高級おせちにも力を入れており、ザ・ペニンシュラ東京のシェフが手掛けた「和洋中三段重」は、4人前ほどで税込4万8600円となっています。
おせち約200点の平均の価格は2万7000円。
昨年よりも数千円ほど高い平均となったものの、外食よりはお得といった視点から強気な価格設定です。
高島屋でも同様に、外食よりも割安感をアピールした商品を展開しており、スーパーフードを使用した健康志向の商品やキャラクターものの商品を用意し、他店とおせちの差別化をしています。
そごう・西武では、家庭で作られたおせちと組み合わせながら食べられるように、小分けしたおせちを充実させているのが特徴。
昨年おせちを買わずに外食をした人や、自分でおせちを作るという層の顧客を開拓する戦略となっており、各社でおせち商戦は異なります。
有田焼などの器を使用しているごく一部の商品では、消費税率10%が適用されるので、8%でおせちを購入したい人は注意が必要となるでしょう。
税率が上がる今年は、どのようなおせちの戦いが繰り広げられ、売上が伸びるのかも見ものとなりますね。
 

韓国をホワイト国から除外するとどのような影響が出るのか?

日本は今月の頭に、「輸出貿易管理令の一部を改正する政令」を公布し、28日に発行しました。
これによって、韓国は日本における輸出手続きを簡略化できる優遇国である「グループA」(ホワイト国)から正式に除外されたのです。
改正されると、日本企業が韓国へ輸出する木材と食品以外のほぼすべての品目で日本の経済産業省が個別審査を求める権限を持つようになります。
これは、日韓関係に大きな影響を与えることになると予想されます。
特に観光産業への影響はとても大きく、訪日外国人観光客のおよそ3割を占めていた韓国人が大幅に減少しています。
また、日本の空港においても219年5月以降およそ40便が運航停止もしくは減便になったのです。
これは観光客の数が大幅に減少したことが要因だと言えるでしょう。
また、日本政府が掲げている訪日外国人観光客4000万人という目標の達成にも大きな影響を与えることになると予想されます。
韓国国内の企業においては、日本製品への依存度が高いこともあり、短期間で日本製品への依存体質から抜け出すことは難しいと考えられています。
そのため、「輸出貿易管理令の一部を改正する政令」は日韓両国に大きな影響を与えることが容易に想像できるのです。
このようなことを踏まえて、日韓両国は経済的な損失をいかに小さくするかということも考えていかなければいけない状況にあると言えます。
今後の両国の動向をチェックし、さらなる影響が出るのかどうか様子をうかがう必要があるでしょう。

老後2000万円という年金騒動はどのような思惑があるのか

ここ最近、日本経済のニュースで大きく世間を賑わせたのは、年金問題なのではないかと思います。
記憶に新しいとも思いますが、金融庁からの報告書で老後資金が年金とは別で2000万円もの貯蓄が必要だとされているのです。
これをまた金融担当大臣である麻生太郎氏が騒動を大きくしていた印象があります。
少なくとも世間には老後2000万円は貯蓄をしないと生きていけないのではないかという漠然とした不安だけが残る形となったように思います。
今まで真面目に年金を収めてきた国民なら憤っても当然のことでしょう。
それなのに、金融庁が老後資金を貯蓄するためにと強調したのが、ある程度のリスクを伴う資産運用でした。
どちらかというと、この資産運用についてはそこまでクローズアップされることなく、老後2000万円という言葉が独り歩きしているようにも感じますが、国民にとってはそれだけ衝撃的な出来事だったと言えるでしょう。
そもそも、資産運用を促すための老後2000万円といった言葉だったのではないかと考えることもできます。
銀行や証券では、貯蓄よりも資産運用を推しています。
しかし、世間はどちらかというとリスクを考え、資産運用にはいまいち乗り気ではないというのが本音でしょう。
しかも、しっかりと勉強しないとリスクばかりが大きく失敗してしまう可能性も考えられますし、それこそ損失を懸念しての堅実さとも言えます。
それでも銀行や証券にしてみれば、収益増にはならず決算も不安定でガタガタしているような状態なので、どうにか貯蓄から投資への流れをつかみたいと考えていると思います。
様々な憶測がある中で、金融機関と金融庁の思惑通りに行くのかは分かりませんが、これからの生活を考えていくには必要不可欠なことなのかもしれませんね。

ロッテのお家騒動と日韓問題について

株式会社ロッテが韓国と密接な関係にあることをご存知でしょうか?
ロッテの創業者は韓国出身で、世界的に事業を展開している中でも韓国では積極的な投資が行われているそうです。
そんなロッテに関する韓国の記事を紹介します。
 
「韓日関係の悪化で大変な時期に」...ロッテ、遅ればせながら重光宏之反撃に疑問
 
日本の輸出規制による反日感情から韓日関係に赤信号が点灯している中、重光宏之前日本ロッテホールディングス副会長が経営権紛争再点火の意志を明らかにした。
 

1日、財界によると、日本の最高裁は先月2日、シン・ドンビン会長が光ユンサを相手に提起した「株主総会と取締役会決議取消請求訴訟」で原告の最終敗訴を決定した。日本ロッテホールディングスの株式28.1%を保有する筆頭株主だ。

SDJ
コーポレーションは、先月30日、こうした内容を発表した。一部では、ロッテが韓日問題で困難に陥っている隙を狙い、重光宏之元副会長が再度経営権紛争に出ようとする動きだと見ている。

引用元:
 
ロッテのお家騒動はたびたび話題になっていましたが、韓国でもこのように大々的に話題にされているようです。
ロッテと言えば日本で知らない人はいないほどの大企業。お菓子や千葉ロッテマリーンズなどでも有名です。
ロッテの経営状況が悪化するというのはにわかに信じがたいことですが、日韓の関係悪化も大きな問題になっているので他人事とはいえなさそうです。
重光宏之元副会長がどのように動くのか、今後注目が集まりそうですね。
また何か新しい情報が出たら紹介したいと思います。

東京オリンピック後の日本経済はどうなるのか?

2020年には東京オリンピックが開催されます。
オリンピックの開催によって良い経済効果もあると考えられていますが、オリンピック後の日本経済に警告を慣らすアナリストもいるのです。
今回は、オリンピック後の日本経済がどうなっていくのか予想してみることにしましょう。

2020年の世界経済はリーマン・ショックほどの不況にはならないと思われますが、少なからず良くない状況になる可能性があると言われています。
世界的な借金バブルの反動が不況をもたらすと考えられているのです。
日本経済は、アメリカや中国の好景気の恩恵を受けているため、不況による悪影響は先進国の中でも特に大きいのではないかと予想する声も聞かれます。
日本経済はリーマン・ショックの時も、主要先進国の中でも特に大きく下落しているため、その時と同じようになってしまう可能性は大きいと言えるのではないでしょうか?
それだけではなく、様々な産業にロボットやAIが組み込まれていくため、失業率も高まると予想されています。
ただでさえ経済が低迷している中で失業してしまえば、より悪い方向へと向かってしまうことが明白です。
製造業や銀行などの金融業界はその影響をかなり大きく受けると予想されています。
日本経済の屋台骨を支えてきたと言っても過言ではない自動車産業にもその波は押し寄せると考えられているため、様々な業界で不況を感じるようになってしまうでしょう。
オリンピック後の経済を上手く回していくためにはどうすべきなのか、国全体で考えることが重要になります。

今後の日本経済は不況まっしぐら?

今の日本の経済は、2012年から始動しているアベノミクスという経済政策の上に成り立っています。
アベノミクスでは女性が社会で活躍できる機会を推進したり、高齢者の雇用を拡大したりと少しずつではありますが、GDPもプラスで成長しているのです。
しかし、今現在社会に出て働いている人にとって、景気が良くなってきたと感じている人は少ないのではないかと思います。
更に、今後2020年には東京オリンピックが開催されることもあり、景気が上昇するだろうと見ている人もいるかもしれませんが、東京オリンピック後には現在のような雇用体制や不動産、インバウンドなどがなくなってしまうことが予想されており、不況は避けられないと考えられています。
経済に詳しくない人でも、今の日本の状況がそこまで良くないことは知っているかと思います。
将来に対しての漠然とした不安の中で生活をしていくのは、精神的にも心苦しいでしょう。
将来をしっかりと見据えた際に、少し前に麻生金融担当相が年金について今後不足することを述べています。
年金が不足することが不安視されている中でのこの発言は、多くの人に衝撃を与えたのではないでしょうか?
老後のために2000万円の貯蓄をと言っていましたが、実際に2000万円もの大金を日々の生活の中から少しずつ貯蓄するとしても長い年月がかかります。
では、今まで支払ってきた年金とは一体どこに消えたのかということにもなりますが、今回は少し置いておきたいと思います。
日本の経済は今後、不況を避けられない状況となってしまうことが考えられるため、できる限り早めにそれぞれが対策を講じていかないといけなくなるでしょう。